ウィップフィニッシャーの使い方 ポイントを解説 役立つTipsを紹介 How to use Whipfinisher

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 11

  • @amberjackymottie6989
    @amberjackymottie6989 2 года назад +2

    持っているのはマタレリです。簡潔でとてもわかりやすいです。ありがとうございます!

    • @InOutdoor
      @InOutdoor  2 года назад +1

      ご視聴、コメントありがとうございます❗️😊
      ウィップフィニッシャーの元祖ともいえる
      マタレリはイイですよね!

  • @MTYAMAHA
    @MTYAMAHA Год назад +1

    自分が買った物に入っていたウィップフィニッシャーはマルクペティジャンタイプだったようです。
    下がグラグラ動いて ???ってなってしまってたのでこの動画に感謝です🙇‍♀️
    よく動画で見るのはハーフヒッチャーか、マタレリタイプばかりだったので分かりませんでした笑

    • @InOutdoor
      @InOutdoor  11 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      お役に立てたのであれば、嬉しいです😊

  • @InOutdoor
    @InOutdoor  4 года назад +2

    4製品全てオススメです。マタレリはもう製造していないので、中古かデッドストックを探すしかないのですが、プレミア価格になっているのがネックです。

  • @ksuzuki9421
    @ksuzuki9421 4 года назад +1

    ウィップフィニッシャーを使わない人(プロショップ経営者、ライター 、プロタイヤー)も結構多くいます。

    • @InOutdoor
      @InOutdoor  4 года назад +1

      ハーフヒッチャーやその代用のボールペンの軸、ボビンホルダーや指でフィニッシュする方もいますね😊私はウィップフィニッシャーが、何故だか大好きです!😅

    • @ksuzuki9421
      @ksuzuki9421 4 года назад +1

      @@InOutdoor TMCの完成フライの生産工房の写真が釣り雑誌に載ったことがありますがウィップフィニッシャーは使って無かっ様な気がします。

    • @InOutdoor
      @InOutdoor  4 года назад +1

      岩井渓一郎さんとかも、タイイング動画ではハーフヒッチャーを使っていることが多いです。ツールそれぞれに良さがありますよね😃

    • @ksuzuki9421
      @ksuzuki9421 4 года назад +1

      @@InOutdoor 岩井渓一郎氏と一緒に釣りしたことがありますが、岩井氏はとにかく現場主義で釣りをしています。尚、ボトキンは折れたフライロッドで自作したものになります。

    • @InOutdoor
      @InOutdoor  4 года назад +1

      自作のツールは愛着がもてて、タイイングが楽しくなりますよね!😊